簡単!iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示させる方法
iPhoneのネイティブアプリであるカレンダー。Siriが登場して使い勝手が増したのではないでしょうか。今日はカレンダーに日本の祝日を表示させる方法を紹介。
iPhoneのカレンダーにはもともと日本の祝祭日は表示されていません。
手動で追加する必要があります。でも簡単。以下の手順に従って下さい。(iPhoneでの操作が必要です)
1. 以下のリンクをクリック
http://www.apple.com/downloads/macosx/calendars/japaneseholidaycalendar.html
2. 右下のDownloadをクリック
3. 「カレンダー”Personal”を照会しますか?」というメッセージに対し、「照会」をタップ
すると、
とメッセージが表示されますので、完了をタップし、終了。
試しにカレンダーを開いて確認してみると・・・
しっかり登録されていますね。
さて、ひとつ注意点。このままだと祝日の前日、夜の11時45分に、「明日は祝日ですよ」とわざわざ通知される仕様になっています。
停止方法を以下のページで解説しています。簡単な設定ですので是非オフにしておきましょう。
iPhoneカレンダーの祝祭日通知(アラート)をオフにする方法
関連記事
-
-
もっと早く知りたかった!Wi-Fiを高速化・最適化するAirMac Extreme・Time Capsule設定方法
AirMac ExtremeやTime Capsuleを使ったWi-Fi接続の最 …
-
-
iPhoneで撮った写真をすぐプレビュー(確認)する便利な方法
iPhoneで写真を撮った直後に写真を確認したいことはよくありますよね。デジカメ …
-
-
フリック入力派は、設定を『フリック入力のみ』にすると文字入力が超快適に
意外と知られていない『フリック入力のみ』の設定。もしフリック1択なら 迷わずこの …
-
-
iPhoneで使えるカワイイ・おもしろ顔文字(特殊顔文字)
Twitterなどでよくみるあのかわいい顔文字たち。まとめてみました。 気に入っ …
-
-
iPhoneのAssistiveTouchで出来ること、便利な使い方をまとめてみました
iPhoneのアクセシビリティのメニューの一つにAssistiveTouchとい …
-
-
iPhoneカレンダーの祝祭日通知(アラート)をオフにする方法
iPhoneのカレンダーに日本の祝祭日を取り込むと、デフォルトでは前日の23:4 …
-
-
前もって確認しておきたい「iPhoneを探す」ための設定と使い方のまとめ
iPhoneが無くなってからでは遅い、「iPhoneを探す」ための設定と使い方、 …
-
-
iPhone 5のWi-Fiは5GHz対応で高速に!AirMac Extremeの設定が必要です!
iPhone 5は802.11n(5GHz帯)に対応しているので、高速にWi-F …
-
-
Siriの使い方|話しかけ方の例文まとめ②【時計/アラーム/タイマー・カレンダー・リマインダー・メモ編】こんなことが出来ますよ!
Siriを上手に活用して、日々の生活をちょっぴり便利にしてみませんか?目的別・S …
-
-
iPhoneで大きなクリスマスツリーをバッチリ撮影する方法
クリスマスシーズン到来で、街を歩けばイルミネーションが目を楽しませてくれる季節に …