iPhoneで撮った写真に撮影地情報(ジオタグ)を添付させない方法
iPhoneのカメラは撮影地情報(ジオタグ)が付けられるようになっていて、撮影地ごとに写真を表示することが出来て便利な反面、セキュリティ上のリスクも。ジオタグを付けないようにする設定の紹介です。
iPhoneの「写真」アプリで、右下の撮影地のタブをタップすると、撮影地ごとに写真を閲覧することが出来ます。
これは写真に撮影地情報、いわゆる「ジオタグ」が添付されているからなんですね。
以下の写真はiPhoneで撮ったもの。何の変哲もありませんが、この写真にはジオタグが添付されています。
右クリックをし、「名前を付けて保存」した後、その写真のプロパティを見てみると・・・
GPS情報(経度・緯度)が載っていますね。
『画像 × googleマップ』などといったソフトウェアを使えば、何処で撮られた写真なのかをGoogleマップ上で表示できます。Macならもっと簡単。プレビューを使うだけでその写真の位置情報をGoogleマップ上に示すことができますよ。詳しくはこちら。
とにかく、iPhoneで撮った写真の位置情報が丸見え。どこで撮った写真なのかが丸分かりなんです。
例えば、自宅で作った料理の写真を何気なくブログにアップロードしただけで、自宅が何処にあるかが分かってしまうという危険性がある訳です。(GPS情報はその位置ドンピシャでは記録されず、大体が少しズレるため、正確な住所などがバレることは無いでしょうが、やはり周辺情報が分かってしまうだけでもイヤなものです。)
ブログへのアップロード、メールに添付して送信などは、前もって写真にジオタグが付いていないか確認したほうがいいですね。
そういうリスクを無くすには、そもそもiPhoneで撮る写真に撮影地情報(ジオタグ)を付けない設定にするのが一番。設定は簡単です。
設定>位置情報サービス>「カメラ」をオフ
位置情報サービス自体をオフにしてしまうと不便です。マップ、天気やRunKeeper、ぐるなびなど、位置情報が無いと役に立たないアプリもありますからね。
カメラのみオフにしておけばOKです。
もう既にジオタグ付きで撮ってしまった写真からジオタグを削除するには、GeoGoneがオススメ。
ジオタグを削除するアプリには有料アプリもたくさんありますが、geogoneなら無料、シンプルで使いやすい。
ところで、twitter経由のtwitpicへの投稿はジオタグは自動的に削除される模様ですね。
ジオタグ付き写真の利便性もありますが、個人情報のセキュリティ的にはカメラの位置情報サービスをオフにした方が良さそうです。
関連記事
-
-
【iOS 8】iPhone 6 / 6 Plusのバッテリーを長持ちさせる設定を10個紹介(基本編)
iPhone 6、iPhone 6 Plusの電池節約術をまとめて紹介します! …
-
-
Siriの使い方|話しかけ方の例文まとめ③【iPod/ミュージック・Web検索・天気・株価編】こんなことが出来ますよ!
Siriをフル活用してますか?Siriの使い方、第三弾は【iPod/ミュージック …
-
-
オフライン環境をバラ色に変えるRead It Laterの使い方
今さら感もありますが、「あとで読む」サービス、Read It Laterの効果的 …
-
-
クオリティの高い大富豪アプリ – 『大富豪しよっ!』
大富豪するならこのアプリで間違いなしです! ハイクオリティな大富豪アプリ! ロー …
-
-
MacじゃなくてもOK! WindowsユーザーのiCloud設定方法
iOS 5の大目玉の機能iCloud。iPhone 4Sユーザーだけど、家のパソ …
-
-
iPhoneバックアップデータの場所と緊急時の対処法。
iPhoneは良くできたデバイスで、itunesと同期するだけで、iPhoneの …
-
-
いつもの『帰るメール』をSMSで簡単送信!【Simple SMS】
「今から帰るよ」など決まった相手に毎日送信するメールをEメールではなくSMSで簡 …
-
-
メールで「宛先」「Cc」「Bcc」を正しく使い分けるためのおさらい
メールの送り先が1人のときには考えなくてもいいんですが、複数の相手に一斉送信の場 …
-
-
iPhoneのカメラロールの画像を一括削除する方法【Mac編】
iPhoneのカメラロールの写真を一気に削除する方法を紹介します。 iPhone …
-
-
iPhoneでメール作成中に写真を添付する方法【iOS 8】
iPhoneで写真をメールに添付するための便利な方法。メール入力中に写真は添付で …
Comment
この設定なのにジオタグついてしまうのはどうしてなのかわからますか?
ちなみに普通のカメラでとってます。